第28回「沖縄」研究会(2022年5月20日 (金) 19:00〜)
- okinawanstudiesjin
- 2022年4月27日
- 読了時間: 1分

【日時】2022 年 5月 20日 (金) 19:00 ~ 21:00
【場所】ZOOM(要事前予約)
【発表タイトル】 女学生の「個」と「同化」 ―沖縄県女子師範学校・沖縄県立(第一)高等女学校女学生の「改名」―
【発表者】西原 彰一(総合研究大学院大学文化科学研究科)
【発表概要】 沖縄県女師及び沖縄県立(一)高女女学生の「改名」とは、彼女らの個人名の、伝統的な名から日本的な名への改変をさすが、1900年代初頭に始まり大正年間には大きく流行したといわれる。改名はその方向が「ヤマト(日本)」化である以上、同化、統合化という文脈に配置される事象であることは間違いない。しかし、個々の女学生の語りからは、同化、統合化といった「大きな物語」に回収しきれない、それぞれの改名についての想い、いわば「小さな物語」を読み取ることができる。 本発表では、女学生の改名に係る「大きな物語」、「小さな物語」を読むことにより、個人の名前のあり方を視座として沖縄の歴史を読むことを試みる。
【発表者プロフィール】 総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻(国立歴史民俗博物館)。関心分野は琉球処分/併合以降の沖縄の歴史、オーラルヒストリー等。
使用言語:日本語|入場無料|要予約
「沖縄」研究会:
Comments